[コラム]ナードマグネット・須田とハンバーグオムレツ・カリスマのEIGA・BU第15回(2014/09)


カ:俺の!!身体の!!!体脂肪は!!減り続けてるんやぁぁぁ!!どうも、あなたのご当地ヒーロー、ハンバーグオムレツのカリスマです。

須:先日ハンバーグオムレツのライブを久しぶりに見たんですが、カリスマさんの腹筋にばっかり目が行って集中して曲が聴けませんでした!ナードマグネットの須田です!

カ:おい!曲聴いてくれよ(笑)。まぁ、今んとこ腹筋が一番のアピールポイントやから、その反応は俺的には嬉しい限りですよ(笑)。『アジョシ(http://youtu.be/_NtCtxG0eag)』のウォンビン近付くべくより一層の鍛錬を積みますです。って、これ完全に「今回はトランスフォーマー」な流れの男臭さですが、トランスフォーマーじゃありませんよ!何故なら、俺は、マイケルベイが大っ嫌いだから(爆)!!!

須:はははは!!僕はトランスフォーマーシリーズは大好きなんですが、新作『ロストエイジ(http://youtu.be/psOPG5-RRB4)』はちょっとしんどかったです…IMAX 3Dで170分は胃もたれしそうでした。

カ:170分、、長い、、、。

須:そんなわけで、今月はどの作品でしょうか!?

カ:えーっと、今回はジブリの新作『思い出のマーニー(http://youtu.be/lO79qkKDUNY)』です。
いや〜、ほんま、米林監督の前作『借りぐらしのアリエッティ(http://youtu.be/IXbPh_Jy4P4)』がめちゃくちゃダメやったから、全く期待してませんでしたが、、、、謝らせてくれ。申し訳ありませんでした!!!!!!マーニーは大変、大変、大変良い作品でございました!!

須:このコラムを毎回読んでくださってる方は知ってると思いますが、カリスマさんジブリ苦手なんですよね。なのでこう言ってるって事は相当良いですよ(笑)。ちなみに僕はアリエッティ結構好きです。可愛らしい作品じゃないですかー。

カ:アリエッティはね、絵が凄く良いのに、ストーリーが入ってこんかったんよな。キャラも性格、役割、観た目が乖離してる違和感。なんじゃこれ?声かな?って、思いつつ、声が乗ってないのはいつものジブリことやから、いまいち原因が
わからずにいてんけど最近わかってん。あれの脚本が宮崎駿御大やってんよな。多分、この米林監督って今までジブリにいなかった「王佐」では無く「王」の才覚を持ち合わせた人やねん。駿アドバンテージが入るとマイナスになるタイプ(笑)

須:駿テイストとの食い合わせが悪かったんですかねー?で、今回のマーニーはそんな駿の介入も無く(笑)米林監督の力量が100%試される形となったって感じでしょうか?

カ:一応、駿が口出ししてきたららしいよ(笑)。でも米林監督が全く採用しなかったらしい。ジブリ的には革命ですよ、それは。駿、高畑の二大巨匠の凌駕しないとジブリに未来は無いわけやからね。

須:なので良い意味で「ジブリっぽくなさ」が今作には出てた気がしますね。冒頭の主人公の鬱な感じのモノローグだったり、タイトルが出るまでのくだりで「あっ、こういう感じなんだ」って思いました。新鮮。

カ:「ジブリっぽくなさ」と言えば、今作は女性キャラは色気がある。ジブリって少年少女が主人公だから色気を出すのは難しいと思ってたけど、監督が違えばこうも変わるもんなんやね。背景の書き込みを尋常では無いぐらい厚みがあるし、日本のアニメーション技術はやっぱり凄い、と再認識させてくれたね。

須:色気もそうですし、とにかく描写が丁寧で繊細だなーと思いました!心理描写の細やかさ!

カ:ただ、残念なことが一つ。凄く上質な作品やねんけど、予算に見合うぐらいの興行はあげられない気がするねんな。

須:思ったよりはヒットしてないみたいですねー。でもまあ何となくわかる気がします。だってこれ子供が見たらおもんないと思うんですよ(笑)

カ:うん、おもんない可能性大(笑)。『風立ちぬ(http://youtu.be/lKsauOY2EAo)』も完全に年齢層高めやったもんね。ただマーニーはパッとみた感じは年齢層低めなんよね。実際はかなり年齢層高めやねんけど、でも、それでスルーしてしまって映画館で観ない選択をするのは勿体無い。

須:そう考えると『風立ちぬ』があれだけ当たったのは凄いことですよね。

カ:『風立ちぬ』と『マーニー』で興行に差が出るのはやはり駿のネームバリューは大きいってことなんやろうね。

須:でもあの作品と同様にマーニーも、見る人によっては特別な一本になり得ると思います。主人公と年齢が近い子たちとかね。僕はもう主人公よりはだいぶ歳いってますけど、けっこう後半グッと来てました。

カ:ネタバレしちゃうから内容はあんまし言えないですけど、俺も後半きましたね。号泣でしたよ。

須:ただまあ、「事の真相」が明らかになるまでは結構しんどい部分もあったんすけどねー。見てる間じゅう「コレどういうことだろう?」って考えちゃってあんまり入り込めないというか。

カ:確かに取っ付きにくい。それとこの規模の作品にしてはスケールが小さく感じる。演出が抽象的なんよな。でも、最後まで観ればその意味が理解出来るんやけど。

須:たぶん、2回目は冒頭から泣き倒す気がします(笑)。見終わったらすぐもっかい見たくなるタイプの映画でした!

カ:須田くんが言うとおり2回目は冒頭からネピア必須です(笑)。かなり練り込まれた物語やと思う。。表現過多になって観客をおいていってしまいそうな危うい部分はちょくちょくあったけど、総じて良作やわ。ネットでは恐らく冒頭しか観てない人が「百合だ!百合映画だぁ!」って騒ぎ立ててるけど、まぁそこらへんが余計に皆を遠ざけてる印象(笑)

須:僕も予告とか前評判とかの段階では百合っぽい話なのかと思ってたんですが(笑)、もっと深い愛のお話でしたね。「スケールが小さい」ってのはアリエッティもそうだったんですが、すごくコンパクトにまとまってて「素敵な小品」って印象です。だから「あのスタジオジブリ最新作!どーん!!」って感じじゃないんすよ(笑)。ひっそり愛されていくような作品というか。

カ:同時にそれはスタジオジブリの呪縛から解き放たれる試金石的作品になる可能性を秘めてる気がするね。でも、予算かけると「どーん!!」映画は勿論必要になるわけで、舵取りが難しいよな、、、。だから一つお願いある。もう一度声優をメインで使って作品を作ってくれ!頼む!(笑)別に今作もそこまで違和感は無いねんけど、でもマーニーの声はもっと適役がいたと思うねん。

須:そもそも「声優特有のクセが嫌だから俳優やタレントを使う」ってのは宮崎駿の個人的なポリシーじゃなかったですっけ?ジブリ全体で統一しなくてもいいのになー(笑)

カ:駿のポリシーも良い加減改めてほしいし、言わせて貰えばもはや俳優の起用が集客に繋がる時代では無いと思うのよ。って、完全ジブリdisの方向に行ってない?(笑)

須:そのわりにカリスマさんここ最近のジブリ作品むちゃくちゃ楽しんでるじゃないですか(笑) 『風立ちぬ』も『かぐや姫の物語(http://youtu.be/af0hwlKjgpE)』も絶賛でしたし!

カ:めちゃ楽しんでるよ(笑)。楽しんでるけど、もっと高みのジブリを観たいっていう俺のワガママやな!

須:そういえばジブリって制作部門を解体するとかいう話ありましたけど、今後どうなるんですかね!

カ:ジブリ作品は制作費が莫大にかかってるもんな。前、冗談か本気かわからんが鈴木Pが庵野に「次のジブリやらん?」話をふってた(笑)

須:マジですか!(笑)庵野さんはまずエヴァの風呂敷をちゃんと畳んでもらわないと…

カ:あれはもう畳めない。年表にして配布するか、前の映画みたいに自己啓発セミナーになるしかない(笑)。庵野監督はものすごくスタンダードな作品を撮れるのに、自由に出来る予算を貰うと途端えらいことになるからジブリをやるのはやばそうやわ。

須:今よりさらに収拾つかなくなってしまう…。エヴァもまた新作公開されたら取り上げたいですねえ〜。話がまた大幅に逸れて行きそうなので、そろそろ締めましょうか(笑)。

カ:もはや、マーニーの話では無くジブリのこれからの経営についての話になってしまった(笑)。まあ、どの映画もそうですが家で観ると、ただただストーリーを追ってるだけになってしまうので、実に勿体無い。細部にこだわりぬいた非常に高水準なアニメ作品『思い出のマーニー』を体感しにさあ映画館へレッツゴー!(昭和的表現)

須:上映期間が終わっちゃう前に僕も2回目行って爆泣きしてこようと思います!あ、主題歌がめっちゃ良いってのを言い忘れてた。その辺にも注目です!はい!

カ:あの「さよなら。さよなら。さよなら。」で有名な俺の尊敬する映画評論家淀川長治先生も仰られてましたが、良い映画何度でも観るべきですよ。マーニーは何度でも観れてその都度新しい発見と感動があると思うので是非!では、今月はこの辺で、さよなら。さよなら。さよなら。ブレイブ・イン!!



プロフィール 如何の通り

カリスマ: 本名不肖、牙の勇者の異名を持つキョウリュウレッド。
地球と大阪市北区の平和を守る傍らハンバーグオムレツというジャンクフードパンクバンドのボーカルとしても活動している。
EIGA・BUの「観る」担当。
HP:http://omelette.sekaibi.com

須田亮太: 顔出しNGというわけではございません。
ナードマグネットというバンドのギター&ボーカル。パワーポップという不遇のジャンルを今一度普及させるべく、大阪を中心に活動中。アイドルも好き。
EIGA・BUの「見る」担当。
HP:http://nerd-magnet.com/

ナードマグネットのインタビューはこちら